絶不調・・・・。
2025/07/12
 エンジン始動して暫くすると不調に陥るカルマン!この暑さのせいなのか???少し触ると良くなるのですが、翌日にはまたしても同じ症状に逆戻りです。キャブがイタズラしているのか?!ピューマの時に外してそのまま装着したので、取り合えず分解チェック開始!外して横からボディーを見て思い出しました。キャスティングが全く違うE〇PIのキャブじゃった・・・。とは言ってもピューマの時はそれなりだったのでチェック&チェック!ま〜色々と出て来ますな!中でも最も印象が悪かったのは、全てにおいてのキャスティング!なので不具合の解決は後日の課題にし、先日下取りしたスペインのウェーバーに交換しましょう。さて吉と出てくれるか???少しガソリン入れて組み、動作確認では問題なさそうな気配が!たぶん大丈夫でしょう。
 坂道でエンストしてかからなくなった・・・・。大ピンチで御座います。ジャンプスタートしてかかったのでそのまま自走でこられたのですが、入庫後エンジン切ったらまたしてもかからない・・・。セルも回らず&ランプも点灯せずなのでバッテリーの端子チェック!やはりこやつが付いておりました。手でイゴイゴすると接触不良が治りセルが元気に回り、暫くするとまたしても同じ症状に逆戻り・・・・。ダイヤル回すだけなので便利なんですけどね〜〜〜。残念ですっ!

成長が早いか?老化が早いか?
2025/07/05
 暑いだのやる気が出ないだの言ってても仕方がありません!猛獣の臭いをまき散らし、一人サファリパークを楽しみながらエンジン車載して火を入れました。簡単に滞りなく作業が進んだとお思いでしょうが、そうは問屋が卸してくれません!車載後にサイレンサーを装着しようと当ててみたら!何と&何と!太鼓がボディーに干渉して装着不可で御座いますが・・・・。ノリノリのハイテンションが一気にロウテンションにチェンジ!VSじゃ〜チョッと好ましくないので、先日下取りしたフローマスターにヒートエクスチェンジャーごと交換です。たこ足を仮組して、サイレンサーが装着できるかまずはチェック!問題ないのをシッカリ確認してヒートエクスチェンジャーを交換!無事装着完了です。バイソンに比べ好みのサウンド&トルクアップしたフィーリングにニンマリ!やっぱこれですの〜〜〜〜!ただしバンパーから大きくはみ出たぶっといパイプには要注意!素足が当たると大やけどしますから!にしても今日の工場も暑う御座います。最高気温38℃で、夕方になっても35度前後!ブクブクに膨れた空気も最悪で、チンチンに熱くなった後はパーコレーションして手の施しようがないっ!お手上げです!

 ついこの間まで寝っ転がって笑顔を振りまいて癒してくれてた2人目の孫が、目もシッカリ見えるようになり首も座って来たかも?!目が合うと満面の笑みで最高の癒しですな〜〜〜〜!ここ最近は寝返りにもチャレンジしながら、上手くいかないとワ〜ワ〜叫んでおります。私の老化スピードの加速も驚きですが、2人の成長の早さにはもっと驚かされる?さ〜どっちが早いか?来年の今頃には2人が走り回って、振り回されるのは目に見えております。どっちが早いかなんて聞くまでもないかもしれませんな???!

ス〜パ〜猛暑???!
2025/07/01
 914のフロートチェック&最終セッティングが無事終了しホッと一息つく私です。さ〜ここから中断していたマイカルマンの作業に!と意気込んだのですが、既に工場の気温は35℃オ〜バ〜・・・・。自分のだからなのか?暑すぎてやる気にならないのか?手を付ける気になりませんの〜〜〜!今回は気合を入れて全て純正カバーで武装したのに!ま〜仮にエンジン載せて走るようにできた所で、この暑さじゃドライブも出来ませんね〜!去年の猛暑で熱中症を4回も経験し、命の危険を感じたのもありますし!ここはひとつ涼しくなるまで事務所で待機しましょう。6月末で梅雨が明け、明けたとたんに猛暑の始まり・・・・。始まりが早く先が長い今年は要注意で御座います。寿命を削ってまで仕事する必要なし!空冷エンジンにとってもドライバーにとっても危険です!!決して無理して乗らないで下さいませ〜〜〜〜!

 野球大好きで特に大谷大好きの2歳になった孫と一緒に、お揃いのキャップで記念撮影!満面の笑みはテンションマックスで御座います。ここ最近少しまともに話せるようになり、このキャップを見る度に「じぃ〜じぃ〜一緒!」連呼してくれチョ〜癒される私です。

亀ちゃんの大冒険?!
2025/06/29
 朝の散歩で川の亀を観察しながら歩くのですが、今朝はこのくそ暑い中上まで上がってくつろぐ?亀ちゃん発見です。産卵?にしては時期が違うような?彼らにとってかなりの大冒険でしょうね〜〜〜?!言葉が通じてどこに行きたいか分かれば連れて行ってやるのですがそれも叶わず・・・・。「日干しになる前に早く帰れよ〜〜〜!」エールを送った私です。

 お漏らしが直り納車前の最終チェックドライブ!もう何も起こらんだろうと余裕ぶっこいてたら、いきなり吹け上がらなくなり絶不調に・・・・。速攻帰りチェックすると、右のキャブからガソリンが出てませんが????お漏らしの次は通行止めか?早速分解してみたら、フロートの爪の角度が悪く下がり切ってない!ニードルバルブの背中のボールを当たるか当たらないかで押した状態でした。なので時々ガスが流れ好調になり、押したままになった時に通行止めで片肺状態で不調に!微妙で繊細な部品を交換すると、ほんの少しの違いでこうなる事が多々ありますな。お初の経験なので勉強になりました。今日はもう暑すぎて体力の限界なので、火曜日に反対側を分解チェックし万全の態勢にして納車しましょう。好調から絶不調へのタイムラグは嫌じゃ〜〜〜〜〜!!!
 2年前に交換したストラットのセンターロッド!ハンドル切ると違和感あると言う事でチェックしたら、片側にガタが出て遊びが発生してますがっ!マジか・・・・。ここはタイロッドエンドの様な首振りではなく、ただ固定されて動きに合わせてボールが回るだけなのに!初期不良品ですかね?残念です。選択肢は同じメーカーのこれしかないので、今度はロングライフで寿命をまっとうして欲しいものです。

お漏らし完治!
2025/06/24
 突然の湧き出る泉の様なオーバーフローで不調になった914ですが、写真のニードルバルブを交換して完治いたしました。ニードルの先っぽの部分がシートしてガソリンを止めるはずが止めきれなくなってたみたい?!昔からこのタイプの同じ材質同士で密着させていたのですが、今回使用したパーツは先端にゴム系?の表面処理がされてます。耐油性があって弾力もあれば、スチール同士よりも期待できるはず?!過去にウェーバーでのここのトラブルは数回しか記憶にないのに、現行ななってから多発してクオリティーの低下を実感中!不調にもなりますが、最悪の場合ウォーターハンマーに・・・・。考えたくもないですな〜〜〜!しかも左右同じタイミングで症状が出たのも笑える?!左右同じ部品が付いて同じように作動するなら、片側トラブル時には両方交換すべき!の見本のような事例でした。ま〜そんなこんなで今後の課題が一つ追加された?
 ポルシェアロイレプリカ(F4)5.5J5本セットの紹介です。フルポリッシュで4本カラードセンターキャップ付!タイヤは135R15×2&205/65R15×2&スペアー用165/55R15×1!スペアー除く4本はタイヤは殆どおNEWのバリ山です。興味のある方は一報ください。

湧き出る泉・・・・?
2025/06/18
 昨日エンジントラブルで緊急入院した914!チェックしたら片側のキャブのリンケージのアームが動き、全く開いてない状態でした。簡単に直るとサクッと固定して終わりかと思いきや、2000回転までの吹け上がりが直りませんが・・・・?左右の同調かと思いエンジン切ってチェックしようとしたら、何となく水が流れるような音がするではないですか!音の発生源はキャブで間違いない!上がら覗くと湧き出る泉のようにガソリンが・・・・。少し時間置いてチャレンジしたら、今度はジェットの間の穴から吹き出て大ピンチ!完全にオーバーフローですな。そう言えば去年お仲間のワーゲン屋さんから、ウェーバーのチェックバルブトラブルの話を聞いたのを思い出しました。ご対面出来て光栄ですな〜〜〜〜?リンケージの見直しも含め、お漏らしもビシッと止めてやりましょう。にしても狭くて整備性悪しっ!
 カルマンに搭載予定のエンジンを引っ張り出し、転がってたCSPのバイソンのEXパイプを取り付けました。今やさらに効果になったバイソンですが、個人的にはどうも好きじゃない?タペット調整の度にサイレンサーを外す必要あり!頑張って角度を変えてみますか?車載したクリアランス見ながら考えましょう!専用品だけに取付後の事も考えて欲しいですの!

 父の日のプレゼントもらいました。じぃ〜じぃ〜は感無量で御座います。

同じ年の相棒!
2025/06/13
 コロナ真っただ中に帯広に嫁いだカルマンですが、私の同じ年の相棒として復活させます。エンジンはスワップさせてレスなので、取り合えず?組んでおいてある1776ccを載せましょうかね?!少し大きい44パイのIDFのベンチュリーを絞って、まぁ〜まぁ〜走る仕様で戯れながら2Lオーバーを作りますかっ!にしてもこのカルマンのオリジナルペイント奇麗でしょ〜〜〜?磨いてやったら信じられないくらいピッカピカになります。色もスペシャルカラーの珍しい何とかイエロー!お宝ですの〜!元のUSオーナーがLA住所でオートトレーダーに掲載したのですが、そこから車で7〜8時間の場所にお引越し!いつも行ってたサンフランからも6時間くらいかかった記憶が?オレンジ畑を経営していて、リアシート一杯のオレンジもらって帰ったのを昨日のように思い出します。そう言えばそのオーナーさんはハワイ生まれで、相撲の高見山関の幼馴染でした。是非連絡とりたいと言われ、相撲部屋に手紙書いた私ですが、その後どうなったは分かりません。そんなこんなで思い入れのある大事な1台!手を入れ上げますぞ!
 本日ゲットした「ガンオイル」ガンと聞いて物騒だとお思いでしょうが、この潤滑剤スプレーはチョ〜素敵!パティーナのオーナーYさんのも鉄砲撃ちで、素晴らしいと太鼓判!少し渋めのドアロックに吹きかけた瞬間、嘘のようにスムーズになり目ん玉が飛び出ました。速攻色んな箇所にシュ〜〜〜〜ッ!リフトのロック部分にかけたら動きが良くなり過ぎて、上げ下げの振動で勝手にロックかかるようになったりして・・・・・。効果出すぎの場合もあるので要注意ですな!こちらのメーカーから出ている優れたオイル添加剤も入手したので、興味のある方は是非体感してみて下さい。パティーナの2180ccエンジンは、格段に音が静かになり吹け上がりが更にスムーズになりました。作った私がこの変化にはビックリで御座います。

塩害恐るべし・・・・。
2025/06/08
 入念なチェックして納車したのですが、納車後10分ほど走ると車が重たくなる?少しの坂道でニュートラルなのに止まった状態に???取り合えずレッカーを呼んで積み込みしようとしたら、待ってる間に正常に戻って更に???暫く走って様子を見る事にしたのですが、自宅到着残り1kmの所でまたしても症状が出ました。何だか焼けた臭いもするのでチェックしたら、どうやら右後ろが犯人ですな。たぶんブレーキホースでしょう。改めてレッカーでステイツに到着!思いっ切りブレーキ踏んでみたら、案の定?少しスロープになった所で止まります。う〜〜〜ん残念・・・・。あってはいけませんが。まれにこういう事が起きますの〜〜〜〜!でもってレッカーしてくれたバスオーナーの先輩が「ボディーレストアしたいみたいですよ!」朽ちかけたサイドのルーフを指さして何故かニンマリと満面の笑み!保管場所は海から50m!潮風の影響は半端ないですな。取り合えず私も満面の笑みで返しておきました。チャンチャン!
 シングルマスターでディスクブレーキの装着時には、2枚目の写真のチェックバルブを外してやらなくてはいけません。油圧が残って少しブレーキが効いた状態になります。今回も散々テストして工場のスロープで気が付いてガックシ!思い込みはダメ!何事もゼロがら見直さないといけないと改めて自覚した私です。

鳴きが止まらない・・・・。
2025/06/03
 足回りのリフレッシュをして快適な?ワーゲンライフが始まると思いきや!今度はリアのブレーキ鳴きが発生です。それも通常の「キ〜〜〜ッ!」ではなく、「ギ〜〜〜〜ッ!ジャリジャリジャリ!」速攻預かってブレーキチェック!ブレーキシューの上下の差込部分がチョ〜きつく、固定された感じなので角を削ってスムーズに動くように改善!ドライブして鳴きが止まったと思い納車したのですが、暫く走るとまたしても同じ症状発生!ドラムの当たり面を見ると、外側の数mmだけ変な色になり面も荒れてます・・・・。(写真ではチョイと分かりにくいですが?)何度かペーパーで擦ってトライするも「キ〜〜〜〜ッ!」が消えず手作業は断念!研磨に持って行ってきます。たぶんおNEWのシューにあたりが出て、今まで当たってなかった外側の部分が当たり出したのでしょう。しかもその部分が錆びて段が付いていたので、角あたりして大きな音が発生したのでは?ま〜納車直後の車は色々あります。一緒に外付けしてあったウィンカーもフロントはホーングリルの内側に&リアはLEDにチェンジしてスッキリ!今度こそ快適な?ワーゲンライフになるよう頑張りますっ!
 29日にステイツ出発したピューマが、岡山での仕事を終えた後に舞鶴からのフェリーで昨夜無事北海道に上陸しました。なのですが本来の目的地の苫小牧東でなく、何とフェリーを間違えて反対側の小樽港に・・・・。ま〜高速があるので大丈夫!だったのですが、これまたタイミング悪く現在通行止めで足止め中!そもそも便を間違えたあいつが悪いですな〜〜〜!いずれにしても無事上陸出来て一安心!今までと同じエンジンなのに車体が軽くなったおかげ?走りがチョ〜軽くスムーズで燃費もアップして大喜び?!しかもシートもレカロになり疲れないと大満足中でした。10kgで1馬力!軽いは最高のパワーアップ????!

二人目の天使!
2025/05/28
 激務に次ぐ激務でヘロヘロで御座います。暫くここをアップする気力もなく、「生きてますか〜〜?」「もしかして体調不良?」何てメールを頂いたりして心配おかけしました。いたって健康で元気です!!

 久しぶりにタイプ3のフロントウィンドーシールの交換に、専門業者さんが若手を連れて登場です。「後継者育てるのに旧車の現場に連れてきました!」後継者の育成は大事ですな。今回も使用するのもボウズさんとこの優秀な形成タイプ!ジャストフィットではめ込みも楽ちんな奴です。しかも今回のシールは前回のに比べ外側に一回り大きく作ってあり、今まで気になってた角もバッチリでニンマリ!ベテランの業者さんもこのサイズ変更には喜んでました。ワイパーシャフトのワッシャーに少しかかって、純正サイズレベル!今回も前回同様トラブルなしでサクッと完了!「旧車は大変だ!とアピールして連れてきたのに、こんなにすんなり作業が終わると、旧車は大変じゃないと勘違いされたりして?」嬉しいような悲しいような複雑な気分?

 3月3日に誕生した2人目の孫が帰省しておりました。もう目もシッカリと見え、嬉しい事に私が見えた瞬間の満面の笑みには天使を感じますな!もうジィ〜ジはメロメロで御座います。もう数か月もすればハイハイして動き回り、その数か月後には歩き回って無尽蔵の体力を見せつける?天使に見せかけて悪魔の一面を覗かせてくれるでしょう。上の子だけで一杯一杯なのにこれが二人になった日には・・・・。期待と不安が交錯しながら私に襲い掛かっておりますぞ!健康第一は当たり前!体力アップが当面の課題ですの〜〜〜!頑張れジィ〜ジ!
 

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel