チョッとぐれた?!
2025/11/14
 ノーマルサイズのタイヤ&ホイールだったバリアント!車高を下げたいと言う事で、委託のポルシェアロイと組み合わせプチ不良化しました。リアは本来下げたくなかったのですが、どうしても下げたいと!本当ならベッタベタにしたいのを、一コマ下げて落ち着きました。元々フロントが異常に高いので?前上がりから真っすぐになるよう一コマ落としてあり、前後のバランスも良くなった?個人的にはこれが好みで、実用性もかねて良しなのですが・・・・。たぶん後々にはフロントもリアももっと下げると言い出す予感がしております。ま〜低ければ低いほどカッコ良いのは分かりますが、極端なシャコ短は百害あって一利なしですから!想定外のトラブルも発生する可能性も高いので、もう少し大人になって上級者になってからですかね?コンディションの良い個体が枯渇している昨今です。老体鞭打ってダメな方向に向かってはいけませんぞ!!まずはコンディションキープ&楽しみましょう。
 ビートルが欲しい!探す事数か月!中々これと言った車に出会えず少し長期戦か〜〜〜?と思ってたとこにビッグテールの情報が!最初お店にあったビッグテールを勧めたのですが、絶対条件はスチールダッシュなので却下!エンジンも1200ccでなく1300cc以上が希望だったので、今回のビッグテールはドンピシャ?!NEWペイント&インテリアで、エンジンも1600ccOH済み!ボディーの大きなダメージなく、鉄の状態も良さげです。写真見て即決してもらえました。さ〜これからシッカリと納車整備して、気持ち良いワーゲンライフに向けて頑張りますっ!腕が痛い!何て言っておられません。ま〜メチャ痛いですが・・・・・。

 気になってた走行距離税が却下になったと言う事で!一応朗報ですな?!とある議員が乗れば乗るほど上がる自動車税についてもさつきさんに提言してましたので、良い方向に向かってくれるのを祈りましょう!ま〜自動車に関する税金に限らず、これだけ複雑で吸い上げるシステムは芸術ですな?!暫定と名のついた税金をやめるだけでこの大騒ぎですから、食品にかかる消費税ゼロにするなんて絶対に無理!もし万が一にも減税して景気が良くなったら、今までの増税政策が間違ってたのがバレますからね〜〜〜〜!!!

このタイミングで・・・?
2025/11/09
 整備を終えて&電装の点灯確認も終え、いざ2年間乗れる権利取得にGO!無事検査に合格し、同級生と暫し談笑!日も暮れたので帰ろうと思ったら、ライトを点灯してるはずなのに何だか暗い???「ライト点いてないですよ!」さっきライン通した時に点いてたのに何故?!ハイビームはバッチリ点いてます。工具借りてキックパネル外してチェック開始!リレーを触ると点いた〜〜〜!一安心で帰ろうとしたら、発進した瞬間消えました・・・・。リレーを触ると点いて&発進すると消えるの繰り返しに心が折れました。取り合えず街灯頼りにスモールで帰宅!SWFの当時物を入手したので速攻で交換し、無事解決しました。駐車場でリレー交換中に隣の旧車乗りのおばちゃんと遭遇!「お兄ちゃん!また壊れたん?」また壊れた?またじゃないし!と心で言い返しながら「よ〜壊れるんよ〜〜!」笑顔で返しておきました。電装のリレートラブル何て壊れた内に入らんし!ですよね〜〜〜〜〜!
 久しぶりのリアの車高落とし!しかもIRSという難敵に立ち向かっております。まずは一通り分解し、本丸の?スリングプレートに到達!スイングアクスルなら何てことない作業ですが、IRSは中々どうして!長〜〜いバールで頑張るもビクともせず、手が痛いのもあって長時間の悪戦苦闘!徐々に出てきて外れた時は感動もので御座います?!左右できた時点で両腕は当然のようにヘロッヘロ!激痛の左腕より右手首の痛みの方が上回っている?気のせい?満身創痍の老体で御座います・・・・。

いらん事するな〜〜〜・・・・?
2025/10/31
 914の原因が思ったより早く発見でき、サクッとキャブをばらして分解調整!息継ぎゼロで乗り易いっ!承認しました!を連呼するETCも電源を見直し無事解決!秋を実感しながらテストドライブし、合格ラインに自画自賛の私です。でもって片付けしながら目に入るカルマンギアのリアビュ〜!ウィンドーに貼られた黄色のフィルムが気になって仕方がない?!ポップアウトの端っこをカリっと引っ掻いてみたのがうんのつき?!少しだけ剥げてカッコ悪いったらありゃしない!こうなると徹底的に剥がして元に戻すだけですな!ポップは両方外し、ヒートガンで暖めながら奇麗に剥がせたのですが、ま〜何と頑固な接着剤が残りました!中性洗剤が良いと小耳にはさんだのでトライしましたが、中々手強く思うように取れてくれませんが・・・・。スプレーシンナー&パーツクリーナーを駆使して何とか除去!この時点でお腹一杯でもうやりたくない・・・・。ですが大御所のリアウィンドーが残ってます。外す訳にいかないので装着したまま同じ手順で作業開始!案の定?接着剤を剥がすのに悶えました。剥がしながら貼る時も大変だったろうな〜〜〜!とある意味感心する私!途中何度もやるんじゃなかったと後悔しながら何とか完了です。格闘する事トータル5時間!昨日はこれで一日を終わってしまいました!にしても雰囲気がグッとようなったとご満悦なのは私だけ?!妙な達成感に浸り&妙な愛着がわいておりますぞ!これを機に?気になるセッティングを煮詰めてみますかね!

チョッとピ〜〜〜〜ンチ?!
2025/10/24
 夏場の不調でセッティング作業に戯れた914!一気に涼しくなって息継ぎが半端ない!ま〜夏場にセッティングした時も半端なく暑かったですから、一気に涼しくなると一気に変わるでしょうな?!昨夜大渋滞の中ハイレベルなアクセルワークを駆使して何とかステイツまで到着!既にグッタリのご様子でした。取り合えずキャブを少し触ってみましたが、ミクスチャーで解決する気配なしなので持ち越しです。運転席に座りアクセルを少し煽って状態を確認していると「確認しました!」「確認しました!」何度もETCが叫んでおります。確認は1回でえ〜んじゃ!メーターパネルを開けて言い聞かせておきました。さて問題発生はここからです。この914のオーナーは外科病院の医院長で、メスを握ったら素晴らしい腕前の持ち主!数か月前から左腕と右手首に痛みがある私!特に左腕は激痛で、寝返り打っただけで夜中に何度も目が覚めるレベル・・・。軽く「見てあげるよ!」と腕を掴んでイゴイゴした瞬間!何故か満面の笑みで?「こりゃ全然だめよ!即手術じゃね!」どうやら靭帯が完全に切れているみたいで、ひじの付け根からガクガク動いておりますが???右腕は全く動きなしなので一目瞭然!「右手首も何とか何とかだね〜〜〜。」(専門用語多すぎて&左腕の手術に動揺して頭に入らず!)「こっちも十中八九手術じゃね!僕が腕によりをかけて手術するよ!」何故か満面の笑みでチョ〜嬉しそうな医院長とチョ〜スーパーテンションダウンの私!全く引かない痛みに少しだけ嫌な予感してましたがここまでとは・・・・・。その後色々と話をしてもらいましたが、全く頭に入っておりません。いずれにしても確実なのは、まず左腕の手術をする事!ト・ホ・ホ・・・・・。

 所要のため明日から月曜日までお休みします。ヨロシクです。

見た目は同じですが・・・・。
2025/10/22
 1枚目の写真は今回のビッグテールで交換したシフトロッドのブッシュです。同じ物のように見えますが、クオリティーの違いは歴然?!言うまでもなく左がジャーマン純正で右がリプロです。純正がまだあると思ってたのに枯渇しておりリプロを装着したのですが、直後の動きが渋いっ!気になったバリも取ってやったのに・・・・。暫くドライブして気にならないレベルになったのでま〜一安心!純正を見つけたので、一つゲットしておきました。純正に勝る物はないですな!改めて痛感した次第です。でもってテストかねて乗って帰ろうと思ったら、これで良しと思われたセッティングに難色が!冷えた時の出だしの息継ぎが気になって納得できません。アイドルジェットを少し見直して症状が消えないので、手前にある加速ポンプのジェットを変更!1600ccではあまり触りませんが、非力な1200ccでは今回の症状では少し大きめにしながら調整です。3度目のトライでかなり良くなったので、リングの当たりが出るまでこれで様子を見ましょうかね?!完全に暖まると今までよりも格段に乗り易くなり、ご満悦で自宅に乗って帰ったのですが・・・・。今朝駐車場に降りたら、ビートルの周りにガソリンの臭いが!慌てて下を覗くとホースが外れて全て漏れておりました・・・・・。朝からバタバタでテンションダウン!何はともあれ火災にならなくて良かった!にしても程度の良いディーラー車ってヒーターの効きが半端ない!昨日からいきなり寒くなったので効かせて走ってますが、微調整がないので熱いっ!ま〜贅沢な話ですが!

トルクアップ???
2025/10/18
 納車整備中のビッグテールのエンジンが完成したので、サクッと車載して火入れ完了!お次はディスクブレーキの取付なのですが、走りたくて仕方がないのでブレーキ後回しでテストドライブに出発です。以前より格段にトルクアップしたか?ドキドキしながら出発しましたが、ジェットの番手が合ってなくてあえなく撃沈・・・。ジェット交換を繰り返しま〜ま〜走るようになった?走り過ぎたせいで感覚がマヒして、全く分からなくなった私です。1200ccエンジンが殆どいないのと、最近は少しパワーのあるエンジンと戯れ過ぎましたな!少し前に触らせてもらった若い女子の1200ccを思い出し、同じルートを走って少し納得?あの時よりはトルクある?いずれにしても1200ccは軽快な走りとはいきません。特に坂道に弱いので、免許センターの急な坂道ではチョッと焦ります。結局何だかんだでセッティング頑張る事2時間!まずまずのレベルになって一安心?!ディスクブレーキまで装着して、今回のノルマ達成した感じです。仕上げはシフトロッドのブッシュ!完全に紛失して、減速した時の2ndへのシフトダウンが時々入りにくい!数千円の小さな部品ですが重要です!シフトロッドがリングに当たって「カタカタ」音がする場合は要チェックで御座います!!!

 先週の日曜日にお店のある地元では盛大な秋祭りが開催されました。朝からみこしを担ぎ&夜は神社で宴!近所の人が「毎年秋祭りの時の夜はコート来て行ってたのにね〜〜〜!」お祭りが終わって1週間経ちますが、日中の気温は下がらずお店にはクーラー入れたりしてますが・・・・。工場の温度も日中は常に32〜3℃!この間少し涼しい!と感じてチェックしたら28℃!小学生の時は暑いと感じてた28℃が涼しい何て!意外と老体が対応しているのにご満悦な私です????

真犯人現る・・・・?
2025/10/15
 昔&昔!年間5万キロ以上乗る常連さんのバッテリー破裂事件以来過充電に敏感な私です。今回パティーナ君が入庫した時も速攻で計測!14.2V!気持ち高めですが許容範囲内!問題なしと判断したら、足を使った捜査で犯人捜しです。本来疑わしきは罰せずですが、疑わしい奴は全て検挙!デジタル6のメインのハーネスをやり直し&コイルも1ランクアップに交換!仕上げはピックアップのマグネットをおNEWに交換して完成?!エンジンは到着以降セル一発始動で、吹け上がりも走りも絶好調!本当にこれで良いのか???改めてテストドライブして工場に戻り、最後にもう一度だけ電圧チェックしたら・・・・。何と!何と!16.2Vの表示に何度も計り直した私!ま〜何度やっても表示は変わらず、オーナーさんに連絡入れてレギュレーターの移設です。オルタからブラシホルダーを外した瞬間に目が点!手前のブラシの付け根が溶けてます。丁度お師匠様からTELがあったので状況を話したら「突発的に凄い過充電になったんだろうな?!ついてないな〜〜〜!」本当についてませんな!わ・た・し!1回過充電が始まったらずっとしっ放しと思い込んでおりました。今後は気を付けなくては!真犯人確保でメデタシなのですが、何だか歯切れの悪い結末?引き取りに来られたオーナーさんの笑顔が心なしか少なかったような気が・・・・。少々信用失いましたかね???
 ワンオーナーのビッグテールの新たな嫁ぎ先が決まったので、ハードな納車整備に着手!記録簿は記念にと前オーナーさんが持って帰られたので実走行は分かりませんが、表示は13万キロを表示しております。実走行13万キロ?にしては走りがチョ〜温い!なのでピストン&シリンダー周りとヘッドを見直して納車します。まずはエンジン下して分解し、お初のピストンとご対面!思ったよりもカーボンが溜まっていない?!リングギャップは規定値内ですがギリの数値!洗浄&ホーニングしてリングを変えて、手持ちのリフレッシュ済みのヘッドに交換してやりましょう。格段に良い走りになるか?ま〜そもそも非力な1200cc!あんまし期待しないようにしましょうか?!

1ランクアップ???!
2025/10/12
 レッドコイルの1ランク上だと高評価のコイルを発見!前日のトラブルとは関係ないと思われますが、念のため交換してユニットの横に設置完了!まぁ〜到着後は相も変わらず一発始動!絶好調で御座います。デジタル6本体も問題ないと教えてもらったので、最後に怪しいピックアップを交換してみましょうかね?!極まれに症状が出て、お預かりすると症状が出ない・・・・。マジでこのパターンが一番厄介ですな〜〜〜〜〜!
 2枚目の写真はインジェクションに装備されるオートチョークの役目をしてくれる優れ者?!クランクプーリーの上に鎮座し、2次空気を取り込んでファーストアイドルを安定させてくれます。バイメタルなので開きっ放しになってるのがかなり見られます。10月なのにこの暑さなので今のところ短時間で解消されますが、寒くなると始動直後は少々?テクニックを要する?現在同じタイプの新品も手に入りますが、生産国も違い取り込むエアーの量も純正品とはかなり変わるらしい?しかもお値段が5〜6万?!ま〜お金出しても手に入らないよりましですが・・・・。調整の範囲で使えれば何の問題もないので勇気を出して1個買ってみますか?!誰かやる気スイッチの近くにある勇気スイッチを押してください!

 ま〜〜〜〜にしても暑いですな!10月ももう半ばになろうと言うのに、昼間はタンクトップ&半パンの私です。夏場の猛暑に比べれば空調服も要りませんし快適な範疇ですが、蚊の数が半端ないですな!噂では足の臭い人が蚊の餌食になるらしい?!と言う事はメチャやられる私は・・・・・。残念です。

主犯はこいつ???!
2025/10/07
 ホースニップルをねじ込みに交換するのでアッパーを取外し、序にフロートを外してチェックをしたら・・・・。チェックボールのプラグが外れ、ボールが飛び出しておりますが???さすがにこれは初めての経験ですな〜〜〜!これでは加速ポンプのノズルからガソリンが出にくいので、始動制の悪さはこいつが主犯でしょう!取り合えずキャブ本体外して軽く洗浄し、プラグを装着しながら緩くないかをチェック!問題なさげだったので組んで、テストドライブしながら少し違和感が!プラグを見たら1本だけ真っ黒で復活せず・・・。他も2本状態が良くなかったので交換し、ジェットを少し絞ってやって調整完了です。日曜日に自宅に乗って帰り今朝も通勤で走りましたが、違和感も解消されて以前の調子に戻りましたな!!!
 マニホールドのトラブルから完全復活したと思われたパティーナ君!昨日自宅から10分程度の所で止めて、昼食後にまたしてもトラブル発生です。セルは元気に回るも、エンジンがかからない!駐車場が下っていくタイプだったので、押しがけ状態でトライしたら無事始動!その後少し走って買い物に行った後でまたしても同じ症状に!今度は走行中に吹けなくなりダウン!助手席の高校生の息子が押すはめになったみたい?!ロードサービスで自宅まで帰り改めてセルを回すと、何事もなかったかのように始動・・・・。取り合えずステイツまで運び、今朝トライしてみたら、案の定?一発始動で調子も絶好調ですが????燃料ポンプも元気良く動き、かからない時は生ガスの臭いがしているので点火系で間違いないはず!取り合えず症状が出るまでトライしてみます。何だか昔もこんな事があったような?チョッと思い出してみます。

最終チェック!
2025/10/05
 自信もって調整したサイドスリップのテストチェックにGO!自信はあれど不安も・・・・。ユックリ通過して「ピ〜〜〜〜ッ!」何て事にならないように祈りながらテスターをユックリ通過したら、何事もなく静かに数値が表示されました。インの2度弱!念のため3回トライし、3回ともほぼ同じ数値にニンマリ!胸を張って工場に戻り、リフトアップして最終チェックで御座います。少し小降りの雨でしたがワイパーも直したし!おまけのおまけでキャブにも手を入れて出だしがスムーズになった?!さ〜て高速走って納車に行きますかっ!
 エンジンかけた瞬間に吹け上がりが悪く、少々かぶり気味の症状?!エンジンルームを覗いてみると、オートチョークのストッパーに針金?が取付してあるのですが、勢い良すぎてこれを通過!ひっくり返ってバタフライが塞いでますな〜〜〜!そりゃエンジンの始動性悪し!手で戻して吹け上がりチェックして????それでも吹け上がりが今一つな感じがするのは気のせい?エアークリーナーの中を見て「ワォ!」ドロッドロの古いオイルにスラッジ満載!ホースニップルも差し込みのままなので、こちらもねじ込みに交換しましょう。ディーラー車でコンディション抜群のオリジナルスポルトですが、50年以上経過すると色々とありますな〜〜〜?!

 アサヒビールがサイバー攻撃受けて、デジタル社会の脆さが浮き彫りになってますな〜〜〜?!たぶんアナログの時であれば、全て停止なんて事にはなっていないはず?!便利になったと勘違いさせられていると言うか、時間のゆとりを感じてますか?電子機器に時間を取られてるとしか感じていないのは私だけ?!毎日&毎日アナログと戯れるユックリとした時間を満喫している私は幸せ者で御座います。さ〜て今日は何して遊ぼうか!

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel