目の錯覚か・・・?
2024/12/08
 現在組み付け中のキャンパーには、デュアルポートのOH済みのエンジンが用意されておりました。しかもキャブレターはカドロンタイプのツイン!オーナーのI君の口癖が「オリジナルで!」なので最終的にシングルポートのヘッドに交換し、オリジナルスタイルのシングルキャブに変更です。ちょうどOHして殆ど走ってないヘッドを持ってたので、部品待ちの間に交換に着手したのですが・・・・。外したヘッドのバルブを見て???大きさが違うくね?目の錯覚か?んな訳ないですな!明らかにバルブサイズが小さいっ!たぶん両方ともEXサイズのバルブだと思います。いや〜〜〜変更して良かった。このまま積んで火入れしたらどうなっていたのか?意外と普通にかかったりして???片側を交換したところにトレーがペイントから帰還!これを装着しないとメーターケーブルの取付&ギアボックスの固定も出来ません。なので先にトレーを装着し、メーターケーブルを取付ギアボックスも固定完了です。かなり形になった!と眺めながら気が付きました。シートの両サイドのラバーを忘れてた・・・。下側のドアシールを慎重に外し、強力なクリップで矯正中!一度暖めてから矯正すると、効果絶大です。そんなこんなで迷走しながらも、着地に向けて着実に前進中?!

放置プレーあるある?!
2024/12/05
 現在組み付け中のキャンパー!私が知ってるだけで、ペイントの前後で5〜6年は放置プレーを楽しまれたみたい?!そうすると思わぬところで蹴っ躓く訳ですよ!放置プレーあるあるとでも言いましょうか!今回もご多分に漏れず、ヒーターケーブルのパイプがドン詰まりです。嫌な予感がしたので、古いケーブルを抜いて反対側から貫通チェック!想像通り?10cmのとこで完全シャットダウン・・・・。太めの番線をドリルに咥えてドリリングするも、30cm付近で全く通用しなくなりマジか・・・・。もう少し芯の強い番線を探し、突いては引いてを繰り返し何とか貫通!これで大丈夫?改めてチェックするも先っぽの太い部分が入らず撃沈!最初に使った番線の先っぽを少し曲げて、少し高回転でドリリングして何とか解消です。結局両方の作業で2時間?3時間?ストレス溜まりますな。しかし何が詰まるんですかね〜〜〜〜?塗ってあったグリスに埃&ゴミがサビで固まった?こういった想定外のトラブルと遭遇しながらの作業を積み重ね旧車は完成していきます。ご理解ください。放置プレ〜!百害あって一利なしで御座います。
 ワイパー不動で出戻ったM君のタイプ2!ふと見るとシフターが・・・。物本です。しかも程度かなり良し!う〜〜〜んハーストマニアの私は涎が出ますがね〜〜!少し調整が甘かったのでサクッと調整し、動きも入りも最高にしておきました。でもってワイパー不動の原因は、モーターへの配線が抜けてただけ・・・。車検後にラジオ取り付けた時に当たったみたい?私のミスでした!!!

 14日の土曜日ですが、所用のためお休みします。

着地までもう少し???
2024/12/03
 ブレーキ周りが出来上がり、前足が完成したキャンパー!チョッとだけホッと一息?!お次は後ろ側に移動して、難関のミッション車載作業です。リダクション付きは重くて、タイプ2は中間のフレームが邪魔をする・・・・。応援を待てばよいのに、思い立ったが吉日精神で頑張って車載完了!案の定?2日遅れの便りがやって来て、腕&片&腰はヘロッヘロですな。今回は前回に比べ比較的すんなりだったので良しとしましょう。筋肉痛で唸ってる時に、残りの部品の前後バンパー&ホイールが到着!想像以上の進行具合にニンマリしながら、妄想を始めるI君!腰下が終わるまでが私の仕事なので、その後の内装作業は今まで以上に時間かかるといさめる私!ボケと突っ込みみたいな?このキャンパーは在庫車両なので、完成したら販売予定です。店頭プライスが楽しみですの〜!ハウマッチ!

 バタバタするわけでもなく、かといって何もする事がないわけでもなく!気か付けば今年も残り1ヶ月か〜〜〜〜。ロクゴーなので来年で60歳!そう考えるとオーバルなんてもう10歳くらい上ですから70歳か〜〜〜。普通に考えたら70年前の車が現役ですから凄い事ですな!しかも動くようにするためなら、必ず何かしらの部品も手に入るのも凄いっ!アナログならではの功績?デジタルでは考えられません。昔はカサの修理屋さんが定期的に家の近くに来てたな〜。何でも直せるものは直して、節約するのが当たり前じゃったのに・・・・。寂しい気分で物思いにふけったりする私で御座います。時代は変わった???

ストーカー?!
2024/11/28
 天気が良ければ必ず朝お出迎えしてくれるみんなのアイドルおじぃ!私の顔を見ると大きな声で鳴きながら近づいて来て、チュールをおねだりしてきます。ここ数日は1本では物足らず、2本ペロリと完食して満足な様子!休みの日も私を見かけるとロックオン?!朝2本完食したのに、昼過ぎに見つけると同じように寄って来て催促の嵐!部屋まで取りに行く間が待ちきれないのか?階段を一緒に上がり、部屋の前までついて来ますが・・・。こうなるとプチストーカー?可愛すぎます。

 苦労して車載したビームにまずはスピンドルの組み付けです。シムの枚数を確認しサックっと完成!グリスアップしてスムーズな動きにウットリ?!お次はタイロッド&ダンパー!こちらも用意してあったおNEWをサクッと装着です。仕上げはブレーキ!パウダー施されたバッキングプレートに、用意されてるシリンダーをグリスアップして取付のはずが・・・。片側各1個しか部品がありません。もしかして片側2ヶ必要なのが分からなかったのか?慌てて隠し在庫を引っ張り出して準備!取り合えず固定までしたので、部品の入荷待ちです。さ〜これでドラムまで組んで、仮組しているマスターシリンダーを分解・グリスアップすれば前足完成?!命を吹き込むみたいで、毎日の作業が楽しすぎる私です。ま〜まだまだ先は長いですが、楽しみながら戯れましょう!

前から?後ろから?
2024/11/26
 長期お預かり中のキャンパー作業再開!前からやるか?後ろからやるか?悩んだ結果、前からに決定です。まずはビームのセンターのリンクブッシュの取付から!ブッシュもシールもおNEWを使い、上に載せる蓋状のパーツだけはマッチングしなかったので純正を奇麗にして使用!シールの上から被せる感じなのですが、端か乗っかって組み付け出来ません!こんな事は日常ですな?!さ〜ここから車載です。廃タイヤを数本用意してその上にON!ジャッキで慎重に上げながら車体合わせていくのですが、中々どうしてこれが上手くいきません。真っすぐにするジグもないのに一人でやるのが無理な話?!何度かの失敗を経て何とか車載出来てホッと一息!中腰でビームを支えながらの作業に、腕&方&腰&膝(全身?)ヘロッヘロのボロッボロ・・・・。日曜日に決行して、今日が一番痛いかも???2日遅れの便りがやって来ている私です。ま〜この難関さえ乗り越えれば、組み付けておいたスピンドルをサクッと取り付け?フロント足の完成まで突っ走れるでしょうかね?!そもそもビーム&ミッション車載の時には、オーナー親子が手伝ってくれるようになってましたが、イラッチの私は思い立ったが吉日なので、一人暴走して自滅してしまいました。お次のミッションの時はこうならないよう、必ず応援を待って作業する事を心に誓った所存です。昨日の鍼治療で、厳重注意受けたのは言うまでもありません・・・・。

年季入ってます!
2024/11/23
 半年の間に4〜5回?「グッ!」音だけしてセルが回る気配なし・・・。毎回キーを回し直したらエンジン始動したのですが、いつか全く回らなくなるかも?スポルトマチック専用のセルフスターターなので、シャフト付と違いリーズナブルなパーツは入手不可です。ソレノイドスイッチが怪しいと思い探したら、社外品ですがマッチングするパーツを発見!じゃ〜序に?と本体も分解し、チェック&洗浄してみました。捨てずに取っておいたドナーを2基分解!良さげな部品を選んで組み、ドキドキの動作確認です。最初に時々回らない年季が入った方をそのままチェックしたら、止まった状態でシャフトが出たままに!何とかクラッチが良くないのか、シャフトの出方にも勢いがなく全体的に温い感じ?お次は分解洗浄した方におNEWのソレノイドを装着してチェック!動きがスムーズでしかもパワフル!電源OFF後もシャフトがス〜〜ッと収まってくれます。分解した時点で凄いダストの量でしたが、それが悪影響でしたかね?!ジェネレータと一緒かも?!早速車体に取り付け始動!セルの勢いの良さにニンマリの私で御座います。

気になる?気にならない?
2024/11/21
 少し前にヤナセGTステアリングをゲットしたと聞いてましたが、こんなにコンディションが良いとは!脱帽です。何といってもウッドの部分が最高!さすがメイドインジャパン?USに出荷されるとEMPIにチェ〜〜〜ンジ!いずれにしても高額な取引がされております。昔&昔!ステアリングのみのNOSを3本持った私ですが、当然1本も残っておらず後悔あるのみ・・・・?ま〜全てにおいてそんなもんです。でもって今回はステアリングを見せに来たわけでなく、スピードメーターに備わるガソリンメーターの交換が目的です。エンプティー手前が赤いのが気に入らない?この年式の純正はリムがメッキでなくシルバーで、ガソリンメーターもはブラック一色!オーナーのM君お得意の「ポチッ!」としてドナー持参です。こう言う細かい所が気になると我慢できませんな〜〜〜?!それが旧車乗りの楽しみなのかもしれませんね?
 ついつい勢い良くサイドブレーキを引っ張ってしまいますが、最終的にはこんな感じに???1本が完全断裂で、もう1本も首の皮1枚です。あからさまに新しいのが分かれば両方交換する必要はないですが、基本的には同じように機能しているので両方がお勧めです。アクセルワークもクラッチミートもシフトチェンジも同じです。優しく&スムーズに、そして滑らかに?ストレスを感じさせないテクニックが、各パーツの寿命を延ばしてくれると信じている私で御座います。

セッティング〜〜〜ッ!
2024/11/16
 エンジンをOHすると部品が馴染むまできつく、それに見合ったセッティングをして納車をします。そこから慣らし運転をしてもらい、あたりが出たら改めてセッティングとなります。中には突然絶不調になり、あからさまにガスが濃くなるケースも!まれに全く変化のないのもあるので不思議なものです。今回のバリアントもOH後にセッティングの見直し無しで、かなりガスが濃くなったみたい?通常なら1000kmまでであたりが出るのですが、部品への表面処理によっては5000kmであたりが出たなんてケースも!再セッティング後にガソリンメーターが壊れたと思うほど燃費が良くなった事例もあります!いずれにしても新品部品が馴染んだらガスを薄くするので、燃費は良くなるでしょう。暫くは気合を入れて、シッカリ戯れますっ!
 朝来たら何故かバッテリー上がりに???帰りまでチャージして復活したはずが、翌日の夕方にセルが回らず…。窓に除く色はバッチリの緑色なので大丈夫のはずなんですけど!昨日一晩チャージして復活した感じですが、少し時間置いて様子を見ましょう。そう言えば昔同じ経験した記憶が?!恒例のコンパクトなチャージャーは必ず車載して、いざという時に備えておかなくてはいけませんな〜!

 明日(第3日曜)&明後日(定休日)とお店はお休みとなります。宜しくお願いします。

漏れなし・・・。
2024/11/14
 ブレーキオイルが空っぽになってたメキビ〜!リアドラムのホイルシリンダーの漏れなしで、フロントのキャリパー左右からの漏れもなし・・・・!と言う事はマスターシリンダー?チェックしたら破れたブーツの裏側に、オイルの滲みを発見です。ジワジワと少しずつ漏れたんでしょう?こんな時はいつも頭の中に「失恋レストラン」が流れる私!♪ね〜マスター♪ね〜マスタ〜!まずは外してチェック!潜り込んで頑張りますっ!ちなみに左側のキャリパーだけ交換してありますが?過去にこの色をした某社外品が2年で漏れ始めた思い出があるので少々心配です。ブリーザーのキャップが今までに見た事ないタイプなので、多分違うメーカーだと思いますが?!まずは効き具合をチェックして、それからにしましょうか!20年以上経過すればメキも立派な旧車?!何が起きても不思議じゃ〜御座いませんぞ!

 今朝のおじぃはいつものバイクのシートの上でなく、日当たりの良い階段の下に鎮座!気持ちよさそうにヨガのポーズでお出迎えです。激暑を乗り切った老体には、この異常な11月の暖かさは味方ですな。食欲も旺盛で何より!今朝もチュールを2本平らげて、ご満悦の様子でした。見た目はこんなでチョッと?気持ち悪いルックスですが、人懐っこくてメチャ可愛い奴です。

間一髪セ〜フ?!
2024/11/12
 この夏に修理預かりしたメキビーが、点検で寄ってくれたのですが・・・・。工場に入れようとブレーキを踏んだら!最後の最後の首の皮1枚の所で辛うじて効いてる感じ?殆ど抜けてます。速攻ブレーキオイルを見たら、前も後ろもありませんが・・・・・。今日はオーナーだけでなく、家族3人でドライブ!万が一完全に抜けてしまったらと思うと背筋が凍りますな。何事も起きず発見できて良かった〜〜〜!さてさてメキビーなのでフロントはディスク!キャリパーから漏れたのか?
 車検でお預かりのビッグテール!到着した時にオートチョークが効いてるレベルのアイドリングの高さ!「アイドリング上げました?」来るときに有料道路の坂道を登り切ったら上がっていたとか!吹かした時の戻りも正常で、2時エアーを吸っているような様子もなく???ただただ回転数が高いだけ!キャブっぽいのは間違いないと思うので、少し深堀してみましょう。う〜〜〜んこんなのは今までに経験なし!何が起きているのか?!暗い暗いヘッドライトもこれを機に明るくしましょう。汚れを掃除して、ワット数の高いハロゲンに交換!前回の光度が規定値ギリだったので、どれ位数値が上がるか楽しみですっ?!

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel