60年ぶりのお目見え!
2025/02/22
 現在作業させてもらってるパティーナはオリジナルペイントの60歳!エンジンルームのボードがヘロッヘロで、剥がしてボンドを除去したやったら奇麗なオリジナルペイントがお目見えです。もしペイントがあまりにも汚かったらブラックペイントを入れる予定だったのですが必要なし!スプレーシンナーで頭くらくらさせながら頑張ったかいあり?2日前にやったのですが、心臓が?ドックン&ドックンして夜寝られませんでした。シンナー未経験の私にはチョイと刺激が強う御座いました。車載予定のトランスもお手製ジグにセットして調整完了!気持ち良い入り具合に、ニンマリが止まりません!さてボディーからミッション下しますかね?!調整時の前かがみの姿勢が続いたおかげで、ガラスのシ〜コ〜はバッキバキのギッコギコ!チトヤバい感じかも???
 スーパーカーのメカニックの先輩から頼まれたポルシェ912のレリーズベアリング!見たワーゲンと変わらないレベルに見えますが、お値段は数倍で御座います。オーダー前によ〜〜〜く確認して本日無事到着!古いのと見比べて目が点です。矢印のスリーブの入る部分が全く違いますが・・・・。削れたんでしょうが、目視で分かるまで広がるとは恐るべし!これで今までの不具合は解消するはず?!

中華恐るべし???
2025/02/18
 まずはフロント足回りの作業から着手した、雰囲気最高のパティーナ!一通り完成したので着地させ、サイドスリップの調整まで完了です。早速近所をグルっと一周!入庫当初ガッチガチで胃が痛くなるような衝撃でしたが、少し硬めでもシッカリ粘る乗り心地になりチョッとニンマリ!これでもう少し馴染めばもっと良くなるはず?!でもってこのパティーナのオーナーさんがオーダーしていた中華製燃焼ヒーターがステイツに到着!たまたま居合わせたので一緒に中身を確認して、???燃料タンクを見ながら目が点です。矢印部分にニップルを取り付けるようになっているのですが、完全なる箱状なのに裏側はどうやって固定するの???!恐るべし中華?!こりゃ無理ですね〜〜〜〜!と言いながらも、何度もチェックして解決策を発見したかもしれませんぞ?まだ先の予定なので、少し放置プレーを楽しみます。トランスミッションケース&サイドカバーもベッピンさんになって帰還しました。たぶんお化粧の旅に出た部品達も今週中には帰ってくるはず?!準備万端の態勢でお出迎えしましょう!今日からまたしても寒波が・・・・。玄関明けたら雪ですがな〜〜〜〜!何触っても痛う御座います!!!

到着!
2025/02/14
 予定よりも早くミッションパーツが到着です。今回のメインはHDギアキャリア!純正に比べ少々重たいですが、オールアルミのタフな奴?!永年の使用でメインシャフトのベアリングホールが広がっていたり、セレクターシャフトの穴も広がってたりと使えない物が続出!リペア可能ですが、手間とリスクを考えたら、オリジナルベースでのリプロダクションはとても助かります。早速組み付け作業に着手!最初の一手間はメインシャフトのベアリングへオイルが流れるように溝を削って作る所から!高年式の純正にはこれが施されております。オイル切れでベアリングのダメージが発覚したから?!構造上掻き上げるだけだけなので、誘導してよりスムーズに回すのが宜しいかと?!ここ最近CHINAのメインシャフトのベアリングが出てるみたいで(決して使いませんが)!数年前に知り合いが興味本位で入手しチェックしたら、手で持って回しただけで即アウトの判断したみたいです。今回パーツをオーダーしたパーツ屋さんのラインナップからも削除されてたので、かなり粗悪だったのは間違いなさそう?!どんどん選択肢が無くなってますな〜〜〜・・・・。精神的にも頭皮にも非常に悪ぅ御座いますぞっ!

仕込み中!
2025/02/12
 ピニオン交換でファイナルが変わるので、久しぶりにマンドレルの登場です。ゲージの針を0にセットして、ピニオンシャフトに当てて数値を計測!予備の数値を引いてリングギアに表記してある数値を足してシムが決まります。後は数値に合ったシムを取り出して出来上がり?!お次はデフのサイドのシムの計測!ま〜ま〜薄めのシムを入れ、スライドさせて数値を測定します。測定した数値にロードかける数値を足したらシムの厚みは決定!リングギアのバックラッシュの調整の準備完了ですな。今回は手持ちの強いデフを使うので、いつもの測定工具は使えません。特別に作ってもらった自作品でトライ!左右からシッカリ挟み込んで動かし、4〜5か所でチェック!左右の厚みを同じように変えていき、規定値になるよう調整していきます。何と&何と!2回目のトライでバッチリOK!ご褒美もらいました〜〜?!数か所の測定値の誤差も殆どなく、さすがファクトリー純正品!ここのリングギアのバックラッシュが酷いのに遭遇すると、沼にハマって地獄から抜け出せなくなりますので要注意?!過去にリングギアの位置を何度も入れ替えてトライした事か!最終的に数値が悪すぎて諦めましたが、時間の無駄とガラスのシ〜コ〜へのダメージが・・・・。苦い思い出です。さ〜これで仕込みが終わって、加工&お化粧の旅に出発!帰ってくる頃にはUSから部品も届く予定?!

 雨の中ですが本人の希望で21歳の若者にアイロンテールを納車しました。まずは機能的な事の説明をして、私のドライブで近場を一周!ま〜窓ガラスの曇る事!急いでホームセンターで曇り止めとガラコを買ってプレゼント!若者は室内を&私は外側を担当!シッカリと養生して少し休憩の後元気良く帰って行きました。元々バイカーなので、ギアチェンジは中々お上手!回転数の合わせ方も上々で、自宅に着くころにはスッカリと乗りこなしている事でしょう?!本人も「今日のシチュエーションを乗り越えたらバッチリでしょ?」逞しい?!

ヤナセバ〜?!
2025/02/08
 ヤナセのディーラー車に装備されていた通称?ヤナセバー!センター4本留めのアクスルビームをシャキッとさせる優れ者です。今回パティーナのロクゴーに取付開始!ここで問題になるのは、取り付け部分の矢印のボルト4本!リフトに上げてチェックすると、見事に?1本しか生存しておりません!袋になっているので、ナット部分が錆びて受け側がダメになっております。さてどうする?!ドライな極上ボディーなので切開しての板金は回避したい。なので頑丈な鉄板を駆使して、装着部分を作成しました。きっとこれで大丈夫なはず!一旦着地させドライブしてみましょう。お次はトランスの仕込み!フリーウェイフライヤーを希望なので、4thは0.82でファイナル3.88!ファイナルは手持ちのトランスから発見!キータイプのファクトリー純正品!肝心のギアがないと思っていたら、大阪のジェフリーズさんから見つかったとの一報が!貴重なタイプ2純正のキータイプ0.82です。感謝&感謝!これで無事役者が揃って、思う存分仕込みに入れますな〜〜〜!昨日は本当に運が良い1日でした!チャンチャン!

 昨夜からの雪で石内バイパスは山側が凍結しております。あの状態だと日当たりが悪いので、終日融けないと思われますぞ!今朝の通勤でスタッドレスにもかかわらず、右に左に思いっ切り滑りながらだったので、スタッドレス装着してない車では、決して来ないで下さいませ!

さすがオリジナル?!
2025/02/05
 10年に一度の大寒波で、軽い雪化粧&チョ〜〜〜寒いっ!久しぶりに水溜りの氷を見ました。外は横殴りの風&吹雪!今日はシャッター開けず、先日オーダーいただいたアイロンテールのクリーニングに着手!奥から出すのにエンジン始動させ様子を見たら、一瞬切れそうになったにもかかわらず、チョークがシッカリ聞いてそのまま通常のアイドリングに落ち着いてニンマリ!さすがさすがのオリジナルエンジンですな!サーモ&フラップが作動すると、こうも違うのかってくらい効果は絶大!最初に暖まるヘッドの熱をそのままキャブレターに吸わせ、サーモが感知して熱くなったら閉じる!理にかなっております。純正のバキュームタイプのディスビも良い仕事をしてくれてます。昔メッキにあこがれ、最初にエアークリーナーを交換してた自分が恥ずかしい・・・・?大人になったと当時を振り返る私です。

 近所のアイドルおじぃが保護施設の方に保護されました。最近やたらおじぃに接触する若者がいたのですが、職員の方だったみたい?!今では皮膚病でカッサカサだったボディも奇麗になり別ネコレベルだとか?!30匹の先住ネコにどんなに威嚇されても平気で、鋼のメンタルに他の職員さんもビックリみたい!施設での面会は出来るらしいので、近いうちに会いに行ってこようと思います。今後チュールを買う出費はなくなりましたが、嬉しいやら悲しいやら?複雑な気分ですの〜〜〜〜!

バ〜ジョンアップ完了!
2025/02/01
 オイル変えて&プラグ変えて&ベンチュリー交換も完了です。今日は午後から雨予報なので午前中にテストドライブに出発!中々宜しいようで!2nd&3rdでの回転域が変わり、今まで以上にスムーズになった?!切り替わりの息継ぎも当然なく、お勧めしたかいがありましたな。ラバーを挟んで浮かせていたリアフードもスタンドオフ取り付けてスッキリと!カチッとロックも出来るので安心です。このキャブのマニホールドは、チョッと長い当時のEMPIスタイル!流速が上がるので効果は大きいのですが、真冬の寒い雪がちらつくような日には、普通に走行しながらアイシングしてしまいます。長過ぎてヘッド到達前にガソリンが凍る感じですかね?今日の気温はそこまでではなかったですが、少しアイシングの症状になり暖まるまでに長時間を要しました。仕上げは少し気温が上がってからにしなくては!微妙なアクセルワークに疲れます。このオーバルには私のお宝を履かせてます。リアルスプリントスター!くり抜きなしのオリジナルです。当時物なのでエアーバルブも大きいタイプ!メッキが少しくすんで雰囲気最高で、ヨコハマGTとの組み合わせもバッチリですね。着実にレア物で武装中?!

 月日が経つのは早いもので、ステイツも35年目を迎えました。ありがたや&ありがたや!何も変わらないアナログ人間なので流行には疎いですが、これからも変わらず「普通」を目指して邁進したいと思います。アナログ万歳?!

バ〜ジョンアップ?!
2025/01/29
 5/10に熊本で開催される「GO!GO!ラリー」にエントリーするので、暫く放置プレーを楽しんだオーバルの整備開始です。序に?キャブレターも分解し、アウターベンチュリーをお気に入りのBERGにバ〜ジョンアップ?!現在32でバッチリなので、32/36にして更に上が軽く回るようになるはず!今までに数台取付け、期待通りの結果なので間違いないでしょう。テストドライブが楽しみですな〜!
 新入庫した2台もチラッとお見せします。前の水色は離島から帰還したロクナナです。クローム類とボディーに少しダメージ出てますが、走って&曲がって&止まるはバッチリの1台!FはCSPディスクに、エンジン&ミッションもステイツにてOH済みで御座います。後ろのビッグテールは今年50歳になったキャブ最終の1オーナーカー&フルオリジナル!実走行113000kmの1200ccスタンダードです。ナンバーも新車からの56なので、ナンバー継続が絶対条件?お金では買えませんから!後日詳細をアップしますので、今しばらくお待ちくださいませ。

まさかの自走・・・。
2025/01/23
 自走可能になったキャンパー!こだわりの家具屋さんで、仕上げの内装作業をお願いします。作業場はステイツから車で10分の距離!昨日移動する事になり用意して待っていたら、リンバン片手の登場に目が点・・・・。しかもキャンパーのドライブは私???ま〜大丈夫だろうと出発したのですが、ガラスがなにも装着されてないので寒いのなんの!地獄ですな!たった10分のドライブなのに、到着した時には顔はこわばり笑いも引きつる?取り合えず無事バトンタッチできて一安心の私です。あ〜〜寒かった!
 アクセルペダルに違和感ありのバリアント!チェックすると、踏み込むと倒れたままのペダルが戻って来ません!???原因はケーブルを引っ張り過ぎた状態で、ペダルで押すローラーが下に潜り込んでました。ケーブル調整して症状はなくなったのですが、ペダルの裏側のスプリングもなくグラつきも少し大きい?通常であれば抜けるピンも固着して全く抜けず只今思案中!替えのペダルがあるので思い切って破壊するか?!さ〜どうする私!!!

着陸完了!
2025/01/17
 昨年から組み付けに勤しんだタイプ2キャンパー!最後にグランドナットの締め付け不足でフライホイールが外れたり、リダクションのプラグ不良でオイル漏れが発生したりと足踏み状態でしたが無事着地です。フライホイールからもリダクションからのオイル漏れもなく、取り合えず自走での移動可能となりました。なのですが!最後の最後に部品のマッチングミスを発見!この車はロクナナなのに、エンジンフードはロクゴーまでになってます。最後にビハンドプレートを装着しながら???オーナーに確認したら、ビハインドプレートを交換したような?分解前の写真はこのエンジンフードで間違いないみたい!さてどうするか?I君の希望はオリジナルのエンジンフードですが、そんなに都合よく見つかるはずもなく凹んでいたら見つけました。しかもBBTから出てるパーツよりもお安く!速攻オーダーし事なきを得ました。年始早々I君運が宜しいようで!さ〜ここからは木工の工場に移動して、インテリアのウッド部分のレストアに入ります。規格上一枚物の板では制作できないみたいなので、職人さんの腕の見せ所ですな?!幸い木工工場がステイツの近くなので、色んな意味で安心かも?途中経過も見れるので楽しみにしております。さてさて何年かかるのか?

 この物価高にガソリンまでもがまたしても値上がりしましたね〜〜〜。補助金のカットだとか?ったく何考えてるのか、理解不能で御座います。常識で考えたらトリガーでしょ!ま〜国会議員の約90%が〇〇ですから、愛国心なんてないのも当然か〜〜・・・・。ぬるま湯がドンドン熱くなって沸騰寸前!石川五右衛門状態????

前ページTOPページ次ページHOMEページ

過去のDaily News!!はこちら

- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel